FirefoxのCacheをtmpfsに

したら、びっくりするくらい快適になりました。メモリなので再起動したら無くなっちゃうけど、基本的にfirefoxは立ち上げっぱなしだし、PCも電源落とさずサスペンドにするし、問題なし。もっと早くやってりゃ良かった。

sudo vi /etc/fstab
#↓を追記
tmpfs /home/(user)/.mozilla/firefox/(なんとか)/Cache tmpfs defaults,size=64m 0 0

参考にしました
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022911/tec/suse/tmpfs.htm

異なるバージョンのFirefoxを起動

以前、Firefox3でSeleniumが動かんとかなんとかありまして、でも時々必要だったので、Seleniumを使うときはFirefox3を閉じて、Firefox2を立ち上げて、うんたらかんたらなんてやってたわけですが、さすがに何度も閉じるのはめんどくさいので、同時に起動できる方法を探しました。そしたらすぐに見つかりました。

http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/rc/
公式サイトに載ってるやん!これだけでOKです。共存というか、同時に起動できます。プロファイルを分けているので、アドオンも別のものにできます。


ということで、共存させてみました。Firefox2はSeleniumしか使わないと思って、いらないアドオンは消しちゃうことにしました。そしたら爆速ですよ。

Firefox2は遅い遅いと思ってたけど、アドオン消しまくったらめっちゃ速いんですね。びっくり。

Ubuntu8.04にperl5.10をインストールしようとして失敗した

簡単に出来るって聞いたのに!!

Use which C compiler? [cc]
/usr/bin/ld: crt1.o: No such file: No such file or directory
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
Uh-oh, the C compiler 'cc' doesn't seem to be working.

You seem to have a working gcc, though.

However, any setting of the C compiler flags (e.g. for thread support)
will be lost. It may be necessary for you to restart Configure and
add -Dcc=gcc to your Configure command line.

Would you like to go ahead and try gcc anyway? [n]
/usr/bin/ld: crt1.o: No such file: No such file or directory
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
Uh-oh, the C compiler 'cc' doesn't seem to be working.
You need to find a working C compiler.
Either (purchase and) install the C compiler supplied by your OS vendor,
or for a free C compiler try http://gcc.gnu.org/
I cannot continue any further, aborting.

crt1.oがないらしいので、Google先生に聞いてみた。
Ubuntu日本語フォーラム / [8.04] crt1.o が見つからないエラーの対処方法
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1851

proxyの設定が分からんので、aptitudeでDL出来ないや。
帰ってから試そう。

All-in-One Gesturesからfiregesturesに乗り換えた

FirefoxのアドオンAll-in-One Gesturesの機能のうち、僕がもっとも手放せない機能があります。

「右クリック + 下スクロール」で、現在のタブの履歴を移動出来るというものです。

ですが、自宅で使っているUbuntuFirefoxで、何故かこの機能が動かなくなりました。あまりに不便なので、いろいろ調べていたら、マウスジェスチャーのアドオンは今やfiregesturesが定番になっているらしいので、きっと僕が欲しい機能もついているだろうと思い、乗り換えることを決意しました。
Firefoxマウスジェスチャーの新定番「FireGestures」


で、乗り換えた結果、微妙に違いました。
「進む」「戻る」の並びが上下逆になりました。
これに慣れるのは結構大変そうですが、しばらくは我慢します。

USBメモリから簡単にUbuntu8.04のインストール

僕のノートPCにはCDドライブがついてないので、Ubuntuをインストールするには、今までは以下の手順で行っていました。

  • UbuntuのCDイメージをDL
  • イメージをCD-Rに焼く
  • CD-Rから起動して、USBメモリにインストール
  • USBメモリから起動して、PCにインストール

しかし、これだとわざわざ別のPCでCD-Rに焼かないといけませんでした。別のPCを起動させるのが面倒だし、CD-Rも普段ろくに使わないのにわざわざ使い捨てるためにメディアを用意するのが馬鹿馬鹿しいと思っていたのですが、いい方法が見つかりました。もちろん僕はこれで成功しました。今は8.04です。セットアップに丸一日かけちゃいました。手順は非常に簡単です。

1. Download file isotostick.sh:

wget http://www.startx.ro/sugar/isotostick.sh

2. Change the permission:

chmod u+x isotostick.sh

3. Before running the isotostick file, we have to make our usb stick bootable or the script will generate error “The partition isn’t bootable” (or something like that):

sudo parted /dev/sdb set 1 boot on

(BE CAREFULL :”/dev/sdb” is my usbstick location, change it when necessary)

4. And the final step is execute the script:

sudo ./isotostick.sh ubuntu-7.10-desktop-i386.iso /dev/sdb1

(i have the iso in my current location, and again “/dev/sdb1″ is our destination, our usb stick location)

5. Umount our usb stick, plug it when power off, and then power on. Violla….our usb stick is now working as Live CD..

Hope it works..


4月にUbuntuの最新バージョンがリリースされました。恐らく多くの方がアップグレードされたと思いますが、変な不具合が出たけどよく分からなくてどうしようもなく、CDドライブのないノートPCだけど再インストールしようかと悩んでいる方も多いと思います。そんな中、たまたま余っているUSBメモリがあるという方は、この方法を試してもいいのではないでしょうか。


って、かなりレアなケースですね。

Selenium IDE × Firefox3 beta5 は駄目だった

Firefox3 beta5 で Selenium が使えませんでした!
しょうがないので Firefox2 に戻しました。


以下、Seleniumのメモ

変数

変数を使えます。これは便利というか、必須。
応用として、登録フォームのテストなどで、メールに届いた確認URLを入力させたりできます。
http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/20061011/p1

一時停止

途中でDBの内容などを確認したい場合は、一時停止が必要だと思います。
普通にjavascriptが使えるので、ポップアップで一時停止させました。

コマンド waitForCondition
対象 confirm("ほげ")
1000

あと、ポップアップのコメントで改行を入れたかったのですが、何故か "\n" でバグったので、改行文字は "\u000a" を使います。何故か"\"が2つになりますが、まあ僕の環境では普通に動いたのでよしとします。

javascript正規表現

verify*で行う文字のチェックなどについては、javascript正規表現が使えます。
頭に"regexp:"を付けてください

Firefox3 beta5を使ってみた

使ってみた。描写速度がめっちゃ速くなった。快適快適。

自分としては、下記の設定は必須。

このまま問題なく移行できそうだ。

[追記]
セキュリティ上の問題があるので、checkUpdateSecurityの変更はおすすめ出来ません。自己責任でお願いします。